ログハウスを立てたい人のお役立ちサイト ログハウスライフ

   
 

ログ材のいろいろ

ログハウスの最大の魅力は、なんと言っても無垢の木がもたらす自然の風合いや造形美、そして心を和ませてくれる癒しの効果ではないっでしょうか。では、日本のログハウスにはどんな木が使われ、それぞれどのような特性を持っているのでしょうか? 主だった種類の木をを紹介しています。

国産材

杉(すぎ)
 
檜(ひのき)
 
       

スギ科スギ属。日本特産で、青森県以南の日本各地に分布する常緑針葉高木です。比較的軽く軟らかいため、加工がしやすい。乾燥も容易で製材後も狂いが少ないことや、縦(繊維方向)に加わる力に対して強いことなどから、建築材はもちろん家具や酒樽、箸といった生活用材としても多用されている馴染み深い材で独特のいい香りが楽しめるのも特徴です。

     

ヒノキ科ヒノキ属。日本を代表する高級建材で、木目はまっすぐで狂いが少ない。優れた強度、加工性に加え、殺菌作用のあるヒノキチオールを含んでいるため、防虫効果や耐久性にも優れています。ただし、スギと比べて生育に時間がかかり、大径木が少ないので、丸太組みログハウスに用いるとなると、それなりのコストを覚悟する必要があります。

     
               

輸入材

 

ウエスタン・レッドシーダー(北米産材)
 
イエロー・シーダー(北米産材)
 
       

ヒノキ科ネズコ属。独特の香りと赤みのある木肌が特徴です。成長が遅い分、目の詰まった良質な材を生産できます。収縮率が低いためログハウスが完成した後の狂いが少ないと評されるほか、耐朽性、耐水性に優れ、屋根材としても利用されています。

     

ヒノキ科ヒノキ属。「米ヒバ」とも呼ばれ、アラスカ南部からカリフォルニア北部の太平洋岸に分布しています。耐朽性が非常に高く、雨や紫外線にさらされても腐朽しにくいのですが、普及量が少ないため、価格はやや高めです。

     
               
ダグラスファー(北米産材)
 
ヘムロック(北米産材)
 
       

マツ科トガサワラ属。北米産のログ材の代表格。堅くて粘りのある木なので建築構造材として重宝されています。圧縮強度や曲げ強度が非常に高く、丸太組みに限らず、軸組み構法にも適する材です。マシンカットでも大きなサイズの木取りが可能なことや、流通量が多く価格が安定しているのも魅力です。

     

マツ科ツガ属。北米大陸の太平洋沿岸に分布。木肌が白っぽいため、室内の仕上がりは明るい雰囲気になります。日本に輸入されるのは加工されたログ材のみで、価格は比較的安価です。軽く軟らかいため加工性に優れるものの、摩耗しやすいのが難点です。

     
               
スプルース(北米産材)
 
パイン(北欧、北米産材)
 
       

マツ科トウヒ属。マツ科特有のヤニがほとんどないのが特徴で、製材すると緻密な木肌になり、仕上げ面には絹目の美しい光沢が現れます。軟らかい材で加工しやすく、乾燥もスピィーディーです。樹皮が薄いこともあり、直径40cm超の大口径の材が比較的容易に入手できるようです。

     

マツ科マツ属。ログ材として日本で主に使われるのは北欧産のフィンランド・パインです。乾燥しやすく軟らかいため加工が容易で、マシンカットにうってつけの材となっているようです。

     
               

 

recommend


愛知県で分譲マンションをお探しなら


Last update:2023/3/8